ご挨拶

 

 東日本大震災の発生は、被災者その家族、そして私たちにも

 

大きな心の痛みと、変化をもたらしました。

 

地震の活動期に入った今、次の巨大地震の発生が危惧されて

 

おります

 

 私たちは、「高齢者と災害」という、日本が抱えている

 

大きな2つの課題に対して、他の誰かではない、自分たちが今、

 

ここに立ち上がり、参加する一人ひとりが「輝きを持って活動できる場所」

 

を提供します。

 

                           理事長  寺西 貞昭

 

 

 

 

設立・活動報告

 

 

2011/4/29   東日本大震災発生50日後の石巻市蛇田公民館へ、

        新鮮なハウストマト500個を支援物資として

        届ける。(高齢者住まいる研究会としての活動の起源)

 

2011/5/28   東日本大震災発生80日後の南三陸町へトマトと飴

        などを支援物資として届ける。

        老人保健施設 歌津つつじ苑 様を訪問し、今回の

        大災害が及ぼした施設への影響などのお話をお聞きする。

 

2012/11/2   岩手県陸前高田市~気仙沼市~南三陸町の被災地視察。

        再度、老人保健施設 歌津つつじ苑 様を訪問。

 

2012/12/20   福祉施設におけるBCP(事業継続計画)策定支援を目的と

        するNP法人の立ち上げを決意する。

 

2013/1/20   愛知県一宮市、駅前ビル3階の多目的ルームにて、

        設立総会を行い、出席者よりその同意を得る。

 

2013/3/10   愛知県一宮市、尾西庁舎にて、市職員を招きNPO勉強会

        を開催と同時に、「災害想定ゲーム」のプレ発表会を

        実施。

 

2013/3/24   NPO申請書類提出。受理される。

 

2013/3/29   静岡県地震防災センターにて、「避難所想定ゲームHUG」

        開発者の方と他4名にプレゼンを行い高い評価を頂く。

 

2013/4/5    愛知県一宮市、市民活動支援センター会議室にて、

        「災害想定ゲーム」お披露目会開催。

 

2013/4/11   岐阜県恵那市にて防災の専門家にゲームを体験頂き、

        その評価を得る。

 

2013/4/24   静岡県社会福祉協議会にて、「災害想定ゲーム」の

        プレゼンを実施。静岡県庁にて著作権、商標権の審議を

        確認。

 

2013/4/29         第2回総会開催。一宮市社協より講師を招き、講演頂く。

         「災害想定ゲーム」体験会開催。

 

2013/5/8   岐阜県庁にて、防災課の職員様に災害想定ゲームを

        体験頂く。

 

 

「高齢者住まいる研究会」

 設立趣旨書

1.趣旨

 高齢者を対象とする福祉サービス事業では、
緊急時に備え様々な事前準備が必要とされます。
平成23年3月11日に起こった東日本大震災では、
多くの貴重な人命を失うことになりました。
... 特に災害時要援護者でもある高齢者の問題は
充分な対応がなされないままなおざりになっており、
災害発生時さらに災害発生後の諸対応が不十分
であったと言うほかありません。
このような悲劇を再発させないため、また今回の
教訓を生かすために特定非営利活動法人を設立し、
社会的信用を得るとともに責任ある事業展開を
目指し、今後も懸念される災害に備えて
社会福祉法人等の福祉サービス事業者が
独自の事業継続計画を始めとする緊急対応
マニュアルの作成、事業者間のネットワークを
構築して人的資源支援を行っていくものです。

2.申請に至るまでの経緯

 高齢者福祉サービス事業に従事する者が、
東日本大震災を経験した福祉サービス事業者
へのボランティア活動を通じて、非常時の対応
の必要性を考えるようになった。別件で経営相談
を受けた際に、商工業者は非常時にいかに事業
継続できるようにするか事前に計画を作り、実践
できるよう事業継続計画(BCP)を策定している
ことを知り、福祉サービス事業も策定するべきで
あると考え、平成24年12月20日に発起人会を
開催し、平成25年1月20日には賛同者が集ま
り設立総会を開き、

特定非営利活動法人 高齢者住まいる研究会
を設立する事を決定しました。

目的〉
 この法人は、医療・高齢者並びに
 障害者施設及びその事業者に対して、
 BCP(事業継続計画)に関する事業を行い、
 災害時においての事業継続に関して、
 業態維持と業務維持に寄与することを目的とする。
〈活動の種類〉
 1.保健、医療又は福祉の増進を図る活動
...  2.災害救援活動
 3.経済活動の活性化を図る活動
 4.前各号に掲げる活動を行う団体の
   運営または活動に関する連絡、助言
   または援助の活動
〈事業〉
 1.BCP(事業継続計画)普及・啓発活動
 2.BCP(事業継続計画)策定支援事業